新日本プロレス・井上亘さんが歩むセカンドキャリア(後編)「小学生から高齢者まで、プロレス流トレーニングで健康に過ごせる手助けを」

[sp]
[/sp]

大学時代、持病が悪化し「健康のために」名門ジムに入会。愚直な青年は身体作りに魅了され新日本プロレスの門を叩いた。元新日本プロレス所属・井上亘。IWGPジュニアヘビー級王者としてBEST OF THE SUPER Jr.を制覇した井上はヘビー級に転向、G1 CLIMAXにも出場した。だが2013年に「頚椎椎間板ヘルニア」と「右変形性肩関節炎」が発症し長期欠場。2014年2月「中途半端な回復では復帰したくない」と引退を発表。現在は新日本プロレス広報宣伝部&興行事業部という肩書きを持ち、プロレスを多くの人に届けるために日夜奮闘している。今回、井上亘のキャリアを振り返ると共に、現在力を入れている「TTGC(=The Third Generation Club)」について語ってくれた。

目次

誰もが健康であり続けるために立ち上げた「TTGC」

――現在、井上さんは新日本プロレスの社員として、どのようなことをしていますか?

井上:私は新日本プロレス広報宣伝部と興行事業部に所属しています。広報宣伝部は、選手が新日本プロレスの試合以外の部分、例えばテレビや講演会、映画の撮影など。選手への連絡調整をしてカタチにしていく業務です。

――興行事業部ではどのようなことを?

井上:興行事業部では、私は一般の方々にプロレス式トレーニングをお伝えしています。これはTTGC(=The Third Generation Club)という事業です。TTGCはトレーニングを通してみんなのココロとカラダを元気にする活動をしています。私はここで主に運営、指導、企画などをしています。

選手は長年の間、いろんなトレーニングをやってきました。そういったトレーニングを一般の方々に紹介し、体力強化に繋げていただいています。

――プロレスラーから直接指導を受けたら、ファンは嬉しいと思います。

井上:私がこれをやろうと思ったきっかけがあります。それは浜口ジム時代、浜口ジム出身のレスラーがジムに来てくれて、その方々とお話をさせていただきました。

今思えば選手との一言二言の会話でしたけど、皆さんからのその一言二言がどれほど嬉しかったことか!物凄く元気をいただきました。間近で見るプロレスラーはとっても大きくて。その中でも印象に残っているのが大谷(晋二郎)さん、吉江(豊)さん、真壁(刀義)さんです。

大谷さんから「あれ?この前より体でかくなったんじゃないか?」と言ってもらえた時、「あの大谷さんが私のことを覚えていてくれていた!」とか、「体が大きくなった」とほめてもらったことや、大谷さんとお話が出来たこと全てが嬉しかった。それがモチベーションとなり、さらにトレーニングを頑張れたし、その結果プロレスラーになれたと思います(苦笑)。

TTGCでもそのようなことを全国の方々にもお届けできたらと思っています。みんながレスラーと一緒にトレーニングをし、言葉を交わして日々のエネルギーに変えていただけたらと思っています。

1 2 3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share me!
  • URLをコピーしました!
目次