大学卒業後、大手飲料メーカーに就職。しかしカヌー競技を世間に拡めたいという、ロンドンオリンピック カヌー日本代表コーチ尾野藤直樹氏の考えに賛同し、一般社団法人カヌーホームの設立に参加した江盛咲子。前編はカヌーを始めた大学時代から就職までを振り返ってもらった。
――江盛さんが、カヌーを始めたキッカケを教えてください。
江盛咲子(以下 江盛):子供の頃から体を動かすのが好きで、中学・高校と剣道をしていました。球技が苦手でしたね。陸上部に入りたかったけど、中学校に陸上部がなくて、剣道部に入部しました。
大学に進学した時、部活ではなくサークルで、「スポーツを楽しみたい」と思いました。でも新人歓迎会で惹かれたのは「部活」でした(苦笑)。人が何かに一生懸命打ち込む姿が好きなんです。何部に入ろうか悩んでいたら「カヌー部が毎週土日で合宿を行っているよ」と噂が耳に入りました。
私は京都大学なので、大学の場所は京都。カヌー部の合宿先は琵琶湖のため、滋賀県にあります。毎週、「合宿して、みんなでご飯を食べている」と先輩から聞いて、「運動してみんなで一緒にご飯を食べるなんて楽しそう!友達も出来そう」と思ってカヌー部に入部しました(笑)。
――中学や高校で友達がいなかったわけでないですよね?
江盛:そういうわけではないです(笑)。ただ大学に入学した時、「友達ができるか」不安はありましたね。
――京都大学では、何学部でしたか?
江盛:総合人間学部です。ヒャダインさん出身の学部ですね。理系も文系もあって、なんでも出来る学部です。教育系・心理学とか哲学系とか、いろんなことを学べますね。当時、やりたいことが決まっていなくて、いろんなことを吸収しました。
――江盛さんは、どんな学生でしたか?
江盛:計画的にステップを踏んでいくより、「ここだ」と決めて行動に出るタイプ。周りからすると「深い理由があるように見えない」と良く言われます(苦笑)。京都大学に進学すると決めた時も、「京都に住みたい」と「国立大学の方がいいだろう」という軽い気持ちで受験しました。一浪して、京大に進学しました。
――大学に入り、カヌー部に4年間在籍。京都大学のカヌー部はどんなチームでしたか?
江盛:大学にいろいろな部活がある中で「カヌーは大学からも始められるよ!」という触れ込みに惹かれたこともあり、入部しました。
――カヌー部ではカヤック(水をかくブレードが片方のみ)とカナディアン(水をかくブレードが両方についている)、どちらに取り組んでいましたか?
江盛:カヤックでスプリント競技です。リオ五輪のカヌー競技で日本人初の銅メダルを獲得した羽根田卓也選手は、カナディアンでスラローム競技ですね。
――カヌーは、最初艇に乗るだけでもバランスを取るのが大変ですよね。人によっては3ヶ月以上かかる人もいると伺いました。江盛さんは、どのくらいかかりましたか?
江盛:1ヶ月くらいだと思います。高校生に比べると練習量が格段に多いですから。大学生から始めた人は1ヶ月くらいで、だいたい乗れるようになりますね。